消化器内科

消化器内科について

消化器内科のイメージ写真

「おなかの病気」に関する不安がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
腹痛、嘔吐、下痢、便秘、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、胃がん、慢性便秘症、感染性胃腸炎、過敏性腸症候群、機能性消化管障害、大腸がんなど、主に胃、食道、腸などの消化管、およびそれに連なる胆のう、膵臓など、広く消化器領域の病気の診断と治療を行っています。

よく見られる消化器の病気

胃潰瘍/十二指腸潰瘍

ヘリコバクター・ピロリ菌、非ステロイド性抗炎症薬、胃酸などによって、胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ、粘膜や組織の一部がなくなる疾患です。患者様は、胃の痛みや不快感を訴えます。大抵は、薬の服用などで治すことができますので、しっかりと治療することが大切です。主たる原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染と考えられており、検査をしてピロリ菌陽性であれば、除菌をします。当院ではピロリ菌感染症認定医による適切な除菌治療を行っています。

機能性消化管障害
(機能性ディスペプシア)

内視鏡検査などで異常(逆流性食道炎や胃・十二指腸潰瘍など)が指摘されないのに、みぞおちの痛み、食後の膨満感などの上腹部症状があるケースを機能性消化管障害(機能性ディスペプシア)と呼びます。
治療は、まず問診を通じて患者様の社会的・精神的背景を確認し、生活習慣(食事、睡眠など)の指導を行います。薬物治療として、制酸剤や消化管の運動機能改善薬を使用します。

胃の症状があるにもかかわらず、検診などの胃カメラで異常がないといわれてしまった方も是非一度ご相談ください。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、大腸や小腸そのものには原因が無いにもかかわらず、下痢や便秘などの便通異常、腹痛や腹部膨満感などの腹部症状が慢性的に続く症候群です。症状の増悪にはストレスも大きく関与しています。心身両面からの治療が必要になりますが、適切な消化器薬の使用で症状の軽減が期待できます。薬の効果を確かめながら、一人一人に合った薬剤を選択します。

急性胃炎

急性胃炎とは、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態です。胃部不快感などを伴います。原因としては、消炎鎮痛剤などの服薬や飲酒、ストレスなどが考えられます。原因がはっきりしている場合は、その原因を取り除き、その後は症状に合わせた薬を服用します。

慢性胃炎

慢性胃炎は、胃の痛み、吐きけ、嘔吐、食後早期膨満感などの症状が、持続的に、あるいは一定の間隔をおいて連続的に起こる病気ですが、基本的には良性の疾患です。胃粘膜の状態に応じて治療を行い、胃酸の分泌を抑える薬や胃腸機能を調整する薬が用いられます。
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染によって胃炎を起こしている場合には除菌治療を行います。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎とは、ウイルス、細菌などが感染して発症する胃腸炎のことで、下痢、嘔吐、悪心、腹痛、発熱などの諸症状を起こします。脱水には要注意です。ウイルスを原因とする感染性胃腸炎に対する特別な治療法は無く、症状を軽くする対症療法が行われます。

胆のう炎、胆のう結石、胆管結石

急性胆のう炎は、胆のうに炎症をきたす病気です。症状としては、右腹部痛、圧痛、発熱があります。胆のう結石を持っている人に発症が多いといわれます。腹部超音波検査で胆のうのはれや結石の有無を確認することが出来ます。結石に対して内視鏡治療や手術が必要なケースもあります。

急性膵炎

上腹部の急性腹痛発作や背中の痛みが現れ、吐きけや嘔吐、発熱を伴うこともあり、重症例では呼吸困難、意識障害もみられます。高次医療機関での入院治療が必要になります。軽症や中等症の急性膵炎の多くは内科的治療で治癒しますが、重症急性膵炎では死亡率が20~30%と高く、注意の必要な疾患です。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染

ピロリ菌感染による自覚症状は、ほとんどありません。感染すると、除菌をしない限り胃の中に棲み続けます。近年、胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍、慢性胃炎の要因になると判明しています。主な感染ルートは、飲み水や食べ物からで、成人になるとほとんど感染しません。特に幼少期に衛生環境のあまり良くなかった高齢層で感染率が高くなっています。
7日間の内服治療で多くの方はピロリ菌を除菌することが可能です。少数ではありますが、ピロリ菌除菌後に胃がんになってしまう方が問題になっており、専門医による除菌後の定期検査が重要です。当院ではピロリ菌感染症認定医が現在の感染状態を確認し、適切に除菌治療を行っています。また、その後も早期の状態で胃がんを発見するために定期検査を行っていきます。

健診でヘリコバクター・ピロリ菌を指摘された方や除菌治療をした後そのままになっている方(検査を受けていない方)は当院までご相談ください。