発熱(37℃以上)・風邪症状
のある方へ
体調不良で受診される患者様は診察のお時間を指定させていただいております。
37℃以上の発熱、のどの痛み、咳、倦怠感、下痢・嘔吐など、
体調のすぐれない方はご来院前にお電話にてご連絡ください。
Information
- 2025.02.28 3月19日(水)は糖尿病内科、一般内科のみの診療となります。
- 3月19日水曜日は糖尿病内科、一般内科のみの診療となります。
消化器、肝臓、内視鏡、おなかの症状については対応できません。
上記症状での受診希望の方はご注意ください。3月19日以外の受診をお願い致します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 - 2024.06.01 診療報酬に係る院内掲示についてのお知らせ
- 2024年6月からの診療報酬改定に伴う院内掲示を掲載します。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 2022.07.19 肝がん撲滅市民公開講座(配信終了)
- WEB配信市民公開講座は富士宮市からも多くの方々にご視聴いただくことが出来ました。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。
2022年度 日本肝臓学会主催
肝がん撲滅運動 市民公開講座
WEB配信:2022年7月24日~8月21日
1. 肝がんはどのように診断するのか?ー肝がんの危険因子と診断法ー
ヒロ内科クリニック 院長 廿樂 裕徳
2. 肝がん予防のために ー肝炎ウイルス陽性者の掘り起こしと抗ウイルス療法ー
浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科 診療科長 川田 一仁先生
3. 肝がんはどのように治療されているのか? ー最近の治療の進歩ー
順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉先生
4. 肝臓病の食事
順天堂大学医学部附属静岡病院栄養科 管理栄養士 髙山卓也先生
肝がん撲滅市民公開講座に当院院長が講師として参加しました。 - 2022.03.16 37℃以上の発熱 風邪症状 体調不良で受診を希望される方へ
- 体調不良で受診される方は診察のお時間を指定させていただいております。
37℃以上の発熱やのどの痛み、咳、倦怠感、下痢・嘔吐など体調のすぐれない方はご来院前にお電話にてご連絡下さい。 - 2022.03.16 帯状疱疹ワクチン
- 日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでいて、80歳までに3人に1人が帯状疱疹になると言われています。疲労やストレス、糖尿病やがんなどによる免疫力低下が発症のきっかけになります。
帯状疱疹を発症すると痛みや発疹が出現し、神経の損傷がひどいと発疹が治った後も「刺すような痛み」「焼けるような痛み」が何年も続くことがあります。このような合併症を起こさないためには発症予防が重要です。
当院では帯状疱疹ワクチンの接種を受け付けております(50才以上)。
「帯状疱疹になったことがあり、再発を予防したい」「いままで帯状疱疹になったことはないが、発症を予防したい」という方で接種をご希望の方や接種を検討している方は当院までお問い合わせください。 - 2020.10.01 新規開院のお知らせ
- 2021年9月6日(月)新規オープン
Greetingごあいさつ

当院の理念
- 気軽になんでも相談できる、あなたの「かかりつけクリニック」を目指します。
- 笑顔と思いやりにあふれ、あなたに寄り添うクリニックを目指します。
- からだの心配事に対してあなたとともに戦うクリニックを目指します。
- あなたの主治医として適切なタイミングで高次医療機関と連携をとり、地域医療に貢献します。
Clinic Featuresヒロ内科クリニックの特長
- 旧ヒロ・クリニックの内科部門を引き継ぎ、ヒロ内科クリニックとして新たに開院(2021年9月)しました。
- 内科専門医として生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病等)などの一般内科診療を行います。(週に1日糖尿病専門外来がございます)
- 消化器・肝臓専門医として、胃腸の病気・肝臓の病気に対する専門的な検査、適切な治療を行います。
- 病気の予防、早期発見、治療を行い、当院で対応が難しい疾患については病診連携を介して高度医療機関に速やかに紹介いたします。